2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はバランス型投資信託の決定版 投資信託の中には、バランス型のものがあります。 8資産均等は、8つの資産に対して均等に投資を行う投資信託です。 各資産は、それぞれの指数に連動するよう運用されます。 eMAXIS Slim バラ…
スタバの福袋は事前のオンライン抽選 毎年大人気のスターバックスの福袋について、2019年分のオンライン抽選エントリーが始まりました。 福袋の人気が高く、購入者が殺到するため、2018年分よりオンライン抽選形式となっています。 今年のエントリー期間は、…
ハイチェアの購入を検討する 愛娘の離乳食は順調に進行し、手掴み食べができるようになってきました。 月齢はおよそ11ヵ月となり、一人でどんどんと食べられます。 こうなってくると、お皿を渡せば、後は見守るだけで食事が完了します。 愛娘は、インジェニ…
イオンのポイントカードは、イオングループ以外でも使用可能 イオンには、クレジットカードのイオンカードと電子マネーのWAONがあります。 これらは有名であり、利用者も多いです。 近年では、WAON POINTカードというポイントカードが導入されました。 WAON …
海外債券市場は、国内債券市場より利回りが高い 債券と言えば、値動きが小さく安定しているイメージです。 それでも、海外債券市場では一定の利回りが出ています。 国内債券市場に投資するよりは、海外債券市場に投資した方が期待値は大きいです。 しかし、…
ファミリーマートでお得な支払方法は コンビニの中でファミリーマートには、お得なクレジットカードがあります。 それが、ファミマTカードです。 ファミリーマートでの割引があり、Tポイントが貯まるクレジットカードです。 ファミマTカード ファミマTカード…
20%という異次元の還元率 キャッシュレス決済のPayPayにおいて、すごいキャンペーンが実施されます。 それが、還元率20%の「100億円あげちゃうキャンペーン」です。 2018年12月4日から開始されます。 きちんと予習をして、お得なキャンペーンには乗り遅れな…
投資信託で債券を購入する 当ブログでは、投資信託や債券についての記事を多く記載しています。 個別株は値動きが大きく、おすすめするほどの勉強ができていないためです。 他方、株主優待については、目に見える商品のため、おすすめ記事を記載しています。…
コンビニごとにお得なポイントカードは異なる 日頃の生活の中で、何かとお世話になることが多いコンビニ。 コンビニには近寄らない方がお金が貯まる、という内容の節約術もあります。 この節約術は、確かに正しいことを言っているとも思います。 一方で、コ…
外貨建MMFとは 外貨をお持ちの方は、どのような運用を行っているのでしょうか。 米国株をはじめとした外国株や、外貨預金、FXといった運用が考えられます。 今回はその他の運用方法として、外貨建てMMFのご紹介です。 外貨建MMFとは、格付の高い外貨建ての短…
ミライノカードは、JCBとMastercardとで機能が違う 今回は、ミライノカード(Mastercard)をメインにご紹介します。 ミライノカード(Mastercard) ミライノカード(JCB)については、別の記事としてまとめています。 以下の記事です。 ミライノカードは、JC…
2018年11月23日~2019年1月6日まで 2015年12月に開始されたdポイントは、今年で導入開始から3年になります。 そこで、3周年を記念して「dポイント3rd Anniversaryキャンペーン」が開催されます。 キャンペーン期間は、2018年11月23日~2019年1月6日と比較的…
タリーズカードでキャッシュレス支払い タリーズコーヒーでは、タリーズカードを展開しています。 分類でいえば、チャージ式プリペイドカードです。 好きな金額を事前にチャージしておくことで、繰り返し利用することができます。 タリーズカード タリーズカ…
愛娘のアウターは、何を買うか 愛娘にとって、間もなく2回目の冬を迎えようとしています。 昨年は生まれて間もない時期のため、暖かい部屋でぬくぬくいしていた思い出があります。 しかし今年は、お外が大好きな活発な女の子へと成長中です。 そこで問題とな…
ミライノカード(JCB)で住信SBIネット銀行を使い倒す ミライノカードは、住信SBIネット銀行が発行するクレジットカードです。 国際ブランドはJCBとMastercardの2種類があります。 同じ名前のカードですが、若干機能が異なります。 ミライノカード(JCB)の…
優遇プログラムClub Sの優遇特典など一部改定 2019年1月以降、ソニー銀行では優遇プログラムClub Sの優遇特典などの一部改訂を行います。 また、ご家族・ご友人紹介プログラムについても、改定があります。 いずれも、既に発表されたATM出金の改定に対応した…
横浜の野毛山動物園に行ってきました 先日、愛娘、妻と横浜の野毛山動物園に行ってきました。 ゆきたんたんは、野毛山動物園初体験です。 勿論動物園の存在は知ってはいましたが、なかなか行く機会がありませんでした。 愛娘にとっても、初めての動物園です…
歩き始めたら、ファーストシューズ ゆきたんたんの愛娘は、そろそろ1歳になろうとしています。 もう一人で立て、数歩ですが、歩くこともできます。 こうなってくると、ファーストシューズを買ってあげなければなりません。 ファーストシューズとは、その名の…
Google Pixel 3/3 XLでdカードのiDが使用できる 2019年5月14日に追記です。 Google Pixel 3/3 XLでもdカードのiDが使用できるようになりました。 ドコモがsimフリー版のiDアプリをアップデートしました。 以下の記事は、過去のものとしてご参照下さい。 追記…
Amazonのほしい物リストを作成してみよう Amazonには、「ほしい物リスト」という機能があります。 基本的には、ほしい物をブックマークし、後日改めて購入する形です。 後で買おうと考えていても、ほしい物リストに入れていないと忘れてしまうことがあります…
企業の役職員対象の会員制ウェブサイト みずほ銀行には、企業の役職員対象の会員制ウェブサイトがあります。 それが、みずほプロムナードウェブです。 「経済的な安定」を維持するため、みずほ銀行が提供するサービスです。 大々的に宣伝されているわけでは…
Amazonベビーレジストリが日本上陸 アメリカでは一般的と言われている、Amazonベビーレジストリが日本上陸しました。 そもそも、ベビーレジストリとは、赤ちゃん用の欲しい物リストです。 必要とする商品をリストに追加し、お祝いを贈る側はそのリストからプ…
会社員が実施する年末調整 毎年11月は、年末調整の季節です。 会社員は会社から実施を促されますが、今一つ目的がはっきりしません。 なぜ、年末調整を実施しなければいけないのか。 せっかく利用する仕組みであれば、目的やメリットを理解して利用しましょ…
カードがなくてもポイントが貯まる みなさんのお財布の中には、ポイントカードが何枚入っていますか。 普段持ち歩かず、家に置いてあるポイントカードは何枚ありますか。 様々なお店でポイントカード、スタンプカードが配布されている昨今です。 ポイントカ…
楽天西友ネットスーパーがグランドオープンしました 2018年10月25日、楽天西友ネットスーパーがグランドオープンしました。 名前の通り、楽天と西友のネットスーパーです。 楽天とウォルマートが提携しているため、その傘下の西友が提携する形となりました。…
今年も来た!dポイント25%増量キャンペーン 1年に1度のお楽しみ、dポイント25%増量キャンペーンが開始されました。 例年、8月から10月に掛けて実施されていたキャンペーンです。 今年は、2ヵ月ほど遅れての開催となっています。 あまりにキャンペーンの開始…
コーヒー豆は、どこで購入するか ゆきたんたんはコーヒーが好きで、自宅でも自分で淹れています。 コーヒーは美味しいですし、気分転換に最適です。 今もコーヒーを飲みながら、この記事を書いています。 コーヒーを自宅で淹れる方が気にするのは、コーヒー…
共通ポイントTポイントも投資可能に CCCが展開する、共通ポイントのTポイントも、とうとう投資が可能になります。 CCCは、カルチュア・コンビニエンス・クラブの略称です。 共通ポイントとしては、dポイント、楽天ポイントに次ぐ3例目です。 Tポイントは共通…
おつりも積もれば資産になる 2018年7月26日、NTTドコモとお金のデザインはdカードのおつり積立を開始しました。 THEO + docomoの資産運用サービスにて、運用されます。 THEO自体は、お金のデザインが提供するロボアドバイザーサービスです。 おつり積立は、…
株主優待狙いの売買は、早め早めに行動する 11月のおすすめ株主優待をまとめます。 株主優待銘柄は、権利付最終日に向けて価格が上昇する傾向があります。 また、権利落ち後は株価が急落します。 そのため、早めに狙った銘柄は購入した方が良いです。 場合に…