楽天西友ネットスーパーがグランドオープンしました
2018年10月25日、楽天西友ネットスーパーがグランドオープンしました。
名前の通り、楽天と西友のネットスーパーです。
楽天とウォルマートが提携しているため、その傘下の西友が提携する形となりました。
かつて、西友は自前でネットスーパーを運営していました。
楽天もネットスーパーを運営していたことがあります。
そのため、今回の楽天西友ネットスーパーは、実質的には統合に近いです。
ゆきたんたんは普段、Amazonフレッシュを利用しています。
また、イトーヨーカドーのネットスーパーも利用します。
今回の楽天西友ネットスーパーのオープンは、かなり気になるニュースです。
今回は、楽天西友ネットスーパーについて利用する価値があるかまとめます。
他社サービスと比較し、メリットを明確にします。
楽天西友ネットスーパーの概要
楽天西友ネットスーパーは、楽天と西友のそれぞれの強みを併せたネットスーパーです。
会員数約9900万人の楽天の会員基盤と、スーパーマーケット運営の西友のノウハウがあります。
既存の会員数が多いため、サービス開始当初から多くの会員が利用することが想定されます。
楽天IDと連携しているため、楽天会員であれば会員登録や住所の登録が不要です。
ログインすれば、そのまま利用することができます。
こうした仕組み作りは、楽天がすごいと思うところです。
また、楽天IDと連携していることにより、クレジットカード情報もそのまま利用できます。
勿論、購入金額100円につき、楽天スーパーポイントを1ポイント進呈されます。
楽天スーパーポイントは、決済時に活用することも可能です。
配送地域
楽天西友ネットスーパーでは、16都道府県を対象に配送を行います。
西友の実店舗からの配送だけではなく、ネットスーパーの専用センターも稼働しています。
具体的には、以下の都道府県で利用可能です。
- 北海道
- 宮城県
- 福島県
- 埼玉県
- 東京都
- 千葉県
- 神奈川県
- 長野県
- 愛知県
- 滋賀県
- 京都府
- 兵庫県
- 大阪府
- 福岡県
- 長崎県
- 熊本県
各都道府県の中でも、配送可能な地域が限定されていることもあります。
詳細は、公式HPでご確認下さい。
イトーヨーカドーのネットスーパーよりは地域が狭いです。
ただし、Amazonフレッシュよりは広い範囲で配送可能です。
これは、西友の実店舗から配送できるメリットです。
配送時間
配送時間帯については、以下の通りです。
基本的には、2時間枠で10:00から22:00の中で選択します。
それぞれ変更・キャンセル可能時間が定められており、2枠ずつの設定です。
配送時間帯 | 変更・キャンセル可能時間 |
---|---|
10:00 ~ 12:00 | 配送前日の ~ 24:00 まで |
11:00 ~ 13:00 | 配送前日の ~ 24:00 まで |
12:00 ~ 14:00 | 配送前日の ~ 24:00 まで ※一部エリアは配送当日の ~ 8:00まで |
13:00 ~ 15:00 | 配送前日の ~ 24:00 まで ※一部エリアは配送当日の ~ 8:00まで |
14:00 ~ 16:00 | 配送当日の ~ 9:00 まで |
15:00 ~ 17:00 | 配送当日の ~ 9:00 まで |
16:00 ~ 18:00 | 配送当日の ~ 11:00 まで |
17:00 ~ 19:00 | 配送当日の ~ 11:00 まで |
18:00 ~ 20:00 | 配送当日の ~ 13:00 まで |
19:00 ~ 21:00 | 配送当日の ~ 13:00 まで |
20:00 ~ 22:00 | 配送当日の ~ 15:00 まで |
これだけ細かい時間帯の設定があれば、基本的には利便性は高いです。
日中の時間帯は、Amazonフレッシュよりも細かく設定できます。
また、イトーヨーカドーのネットスーパーと異なり、12:00までの配送があります。
配送料
楽天西友ネットスーパーの配送料は、432円(税込)です。
一定額以上の購入で送料無料となりますが、その金額は地域によって異なるようです。
ゆきたんたんはまだサービス開始の規約には同意していないため、確認できていません。
また、変更可能時間を過ぎてキャンセルを行った場合、キャンセル手数料432円(税込)が発生します。
勿論自己都合でキャンセルした場合に限り、悪天候で配送出来ないなどの場合はキャンセル手数料は不要です。
配送料に関して、ユニークな機能が再配達です。
注文商品をお届けした際に不在等により商品の引渡しができなかった場合、再配達が可能です。
再配達は、お届け日の翌日14時まで依頼可能です。
商品を再配送した時には、再配送手数料432円(税込)が発生します。
最後に
楽天西友ネットスーパーの仕組みについて、まとめてみました。
実際にサービスを利用したわけではないので、品揃え等はまだ確認できていません。
仕組みだけで言えば、実店舗とネットの強みをうまく合わせた形になっています。
きめ細やかな配送時間帯の設定や、広い配送地域はユーザからすると助かります。
また、楽天会員であれば、サービスを利用しやすい点もポイントです。
ネットスーパーは利益が出にくいと言われる分野ですが、新しいサービスが展開されています。
競合他社が増えることにより、より良いサービスが生まれればと思います。
ネットスーパーは自宅でまとめ買いができるため、大変お得なサービスです。
毎日スーパーに通って、無駄に買い過ぎるという心配がありません。
また、妊娠されている方、子供連れの方など、重い荷物を運び辛い方にとっては強い味方です。
様々なサービスがありますので、配送地域を確認した上で始めてみてはいかがでしょうか。
以下、関連記事です。
Amazonフレッシュをはじめとしたネットスーパーは、家庭の強い味方です。
妊娠中、育児中のご家庭にこそ、おすすめです。
Amazonフレッシュで届く肉類、野菜は新鮮なものが多いです。
ネットスーパーはどうしても鮮度が気になりますが、ほとんど心配不要でした。
イトーヨーカドーのネットスーパーは、スーパーとしての側面が強いです。
店頭の商品を届けてくれる感覚が一番近いです。

- 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
- 発売日: 2016/05/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る