サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

2019年5月スタート。ゆうちょPayの特徴とメリットについて

2019年5月サービススタート

ゆうちょ銀行は、身近で新しい決済サービスとしてゆうちょPayを開始します。
2019年5月にサービスをスタートする予定です。
また新しい、○○Payが誕生する形となります。

ゆうちょPayでは、スマートフォンとQRコードを利用した即時決済が可能です。
支払額は、ゆうちょ口座から即時引き落としされます。
QRコード決済と、デビットカードの良いとこ取りをしたようなサービスです。

サービスの開始に先駆けて、ゆうちょPayの特徴とメリットをまとめます。
○○Payのサービスは乱立しているため、どのサービスが良いか検討します。



ゆうちょPayの特徴

ゆうちょPayは、QRコードとスマートフォンを利用したゆうちょの新しいスマホ決済アプリです。
スマホにアプリをインストールし、ゆうちょ口座の情報等を登録することで利用可能となります。
ゆうちょPayに対応している店舗での決済時に、ゆうちょPayでの支払いが可能となります。

ゆうちょPayは、GMOペイメントゲートウェイの銀行Payという仕組みを利用して実現しています。
銀行Payでは、既に横浜銀行のはまPayと福岡銀行のYOKA!Payがサービスを開始しています。
その他、りそな銀行も今後サービスの開始を予定しています。

今回のゆうちょPayは、YOKA!Payと非常に似たサービスです。
福岡銀行を利用している方であれば、よく知っているサービスかと思います。
それでも、ゆうちょ銀行がサービスを開始するとなれば、利用できる方の人数は大きく増加します。


ゆうちょPayのメリット

ゆうちょPayのメリットは、以下の3点です。

  • キャッシュレス決済が可能となる
  • ゆうちょ銀行の口座さえあれば、あとはスマホアプリのインストールで利用できる
  • ゆうちょ銀行の口座から直接引き落としができる

ゆうちょPayを利用することのメリットは、ゆうちょ銀行をデビットカード的に利用できることです。
決済時に、口座からの即時引き落としとなります。
ちなみに、ゆうちょ銀行にはそもそもデビットカードがあるため、スマホに集約できる点もメリットです。

スマホアプリ1つで支払いが可能になるという点も、設定時にとても楽で良いです。
クレジットカード情報を入力する必要はなく、口座情報のみで支払いが可能です。
スマホを機種変更した場合も、新しい端末で簡単に設定することが可能です。

他方、お店側にとっては、QRコードの導入だけで支払いが実現できるなどのメリットがあります。
今回は、利用者目線でのメリットを記載したため、除外しました。
それでも、利用できる店舗が増えそうという状況は、今後便利に利用できそうです。


ゆうちょPayのデメリット

ゆうちょPayのデメリットは、以下の2点です。

  • ポイント還元やキャッシュバックの制度が不明
  • 類似サービスと比較した際、圧倒的なメリットがない

ゆうちょPayのデメリットは、ゆうちょPayでなければならない点がないことです。
おそらく、ポイント還元やキャッシュバックの制度はありません。
その場合は、他のQRコード決済サービスを利用した方がお得になります。

Origami Pay、d払い、楽天Payなど、多数のサービスが提供されています。
いずれも、自分のサービスを利用してもらうため、割引やポイント還元を実施しています。
d払いについては、クレジットカードの登録が不要な点もゆうちょPayと同様です。


最後に

ゆうちょPayは、ゆうちょ銀行が開始する新しいQRコード決済サービスです。
利用者は店舗のQRコードを読み取り、決済を行うことができます。
その手軽さから、クレジットカードよりも導入する店舗の範囲は広がりそうです。

一方で、ポイント還元やキャッシュバックはありません。
ゆうちょPayを積極的に利用しても、お得ではありません。
小銭が出ないなど、キャッシュレスとしてのメリットは大きいです。

ゆきたんたんは、ゆうちょPayよりはd払いをおすすめします。
ドコモユーザ以外の方も利用することができます。
共通ポイントであるdポイントであれば、用途も非常に多く便利です。

どのような決済サービスを利用するか、選べることは素晴らしいです。
しかし、本当に良いサービス化どうかは、ちゃんと調べる必要がありそうです。


以下、関連記事です。

d払いについては、以下の記事にまとめています。
d払いもQRコード決済のため、店舗側の導入コストは低いです。

100億円還元のキャンペーンで話題になったPayPayは、以下にまとめています。
キャンペーンの効果もあって、利用者は比較的多いサービスです。

○○Payとは本質は異なりますが、Google Payについてもまとめています。
Google Payは、Google Pay上でSuicaなど他の決済サービスを利用するイメージです。


QR決済 (日経BPムック)

QR決済 (日経BPムック)