サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

メルペイ登場。メルカリの売上金で普段の買い物ができる

メルペイはiDを利用した非接触決済

○○Payに、また新しいサービスが登場しました。
2019年2月13日、メルカリはメルペイのサービスを開始しました。
iOS向けの先行リリースのため、iOSの方はメルカリのアプリから利用することができます。

メルペイは、docomoのiDを利用した非接触決済です。
支払い時には、「iDで」と支払うことでメルペイの残高から引き落とされます。
ゆうちょPayやd払いと行った、QRコード決済とは異なります。

メルペイは決済手段だけではなく、メルカリ内でのウォレットとしての機能もあります。
さらには、メルペイから資産運用までできるようにするという狙いもあるそうです。
ただの決済手段にとどまらないことで、利便性が高まります。

今回は、メルペイについてご紹介です。
ゆきたんたんはメルカリを利用していないため、スクリーンショットなどはありません。
全体的な概要についてまとめてられたらと考えています。



メルペイの特徴

メルペイの特徴は、メルカリのアカウントで支払いまで完結することです。
新しいアプリをインストールする必要もありません。
既存のメルカリプリから利用することができます。

新規のインストールや登録が不要という点は、非常に受け入れやすいです。
現在のメルカリユーザは、そのままメルペイを利用することができます。
メルペイとしてはユーザ数が最初から多く、一定のシェアを手にすることもできます。

また、支払方法がiDである点も大きな特徴です。
支払い時に「メルペイで」というのではなく、「iDで」ということになります。
決済手段はあくまでiDであり、引き落とし先がメルカリになっているイメージです。

このような支払方法は、Apple Payを利用することで実現できます。
Apple Payにメルペイを登録することで、iDによる決済が可能となります。
現状では、iOS向けの先行リリースという形になっています。


メルペイのメリット

メルペイのメリットは、以下の3点です。

  • メルカリの売上金を実店舗での買物に利用できる
  • 売上金がなければ、銀行口座からチャージすることができる
  • メルペイを通じて、資産運用や仮想通貨のサービスを利用できる

これらのメリットについては、それぞれ以下に詳細化します。

メルカリの売上金を実店舗での買物に利用できる

メルカリの売上金は、ウォレットに残高として計上されます。
その残高、及びポイントを実店舗の支払いに利用できる点が大きなメリットです。
メルカリ内に閉じていた利用用途が、現実世界でも利用できるようになります。

売上金がなければ、銀行口座からチャージすることができる

売上金やウォレット残高がない場合には、銀行口座から残高にチャージすることが可能です。
残高を増やすことでメルペイを利用できるため、ある意味ではプリペイド式と言えます。
ポストペイ式のiDでありながら、残高の仕組みはプリペイド式という点は他のiDとは異なる仕組みです。

メルペイを通じて、資産運用や仮想通貨のサービスを利用できる

既存のメルカリユーザは、簡単にメルペイを利用を開始することができます。
今後の予定とはなりますが、資産運用や仮想通貨などのサービスが利用できるようにもなります。
メルカリは、メルペイを通じて新しい経済圏を作ろうとしているように思います。

現状では、共通ポイントを軸とした経済圏は複数存在します。
共通ポイントを導入できる店舗は1業種1店舗という共通ポイントのお約束事に則った場合、発生するジレンマです。
共通ポイントの経済圏は、ポイントを利用できる店舗による囲い込みと呼んだ方が適切かもしれません。

メルカリが実現する経済圏は、フリマアプリを中心としたサービスの利用範囲が広がることを意味します。
メルカリでフリマを利用し、その売上金で資産運用や仮想通貨を利用するということです。
ウォレットが軸という意味ではKyashもウォレット機能が軸ですが、経済圏を作成するほどには至っていません。


メルペイのデメリット

メルペイのデメリットは、以下の2点です。

  • メルペイで支払った場合のポイント還元がない
  • Androidにもサービス提供予定とはなっているが、予定が見えない

メルペイには、ポイント還元の機能はありません。
ポイントでの支払いも可能ではありますが、そこで利用するポイントは既存のメルカリのポイントです。
メルカリの機能を利用することで得られるポイントであって、支払額に応じて獲得できるポイントではありません。

また、Androidへのサービス提供予定が見えないこともデメリットとしています。
現状では、Apple PayのiDを利用することが前提となっていますが、Google PayではiDは利用できません。
ちなみに、Google PayはQUICPayでの支払いは可能で、KyashやLINE PayはQUICPayに対応となっています。

これらのデメリットについては、今後何かしらの対応が行われる可能性が高いです。
そのため、現状ではデメリットとしている、という段階です。
まだまだこれから大きくなる可能性を秘めたサービスであるだけに、今後の展開には期待しています。


最後に

メルペイは、メルカリがフリマだけではなく、金融業に進出する足掛かりとされています。
実店舗での利用を通じて、アプリ上の残高だったお金が目に見える形で意味を持つようになります。
更には、資産運用や仮想通貨でお金が働くようになります。

一連のサービスをメルカリ経由で提供することこそが、メルカリが目指している姿です。
メルカリの利用者は、必ずしもキャッシュレス化を歓迎する方ばかりではないと思います。
それでも、アプリを通じて全員にキャッシュレスの支払方法を提供するということは影響が大きいです。

利用してみようかなと考えながらも利用していないメルカリですが、またちょっと気になるようになりました。
もっとも、現状ではメルペイの利用したさで利用を開始することはありません。
もう少し様子を見た上で、また、ゆきたんたん自身フリマを利用する気になった際には始めてみようかと思います。


以下、関連記事です。

Google Payについては、以下の記事にまとめています。
おサイフケータイとは仕組みが異なりますが、利用する上では全く気にすることなく快適に利用できます。

Apple PayでSuicaを登録する方法について、以下の記事にまとめています。
まだ登録されていない方は、まずはSuicaから始めてみてはいかがでしょうか。

Kyashは、リアルカード及びバーチャルカードを利用すると2%還元となっています。
残高にキャッシュバックされる形ではありますが、とてもお得な仕組みです。


プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ