エキナカATMの存在とは
JR東日本の駅構内には、ATMが設置されています。
青と緑のカラーリングが施された、街中では見掛けないATMです。
このATMこそが、今回ご紹介するVIEW ALTTE(ビューアルッテ)です。
このVIEW ALTTE、普通にATMとして利用することができます。
また、Suicaへのチャージ、オートチャージの設定など様々な用途があります。
さらには、ビューカードの利用代金の支払いも可能です。
これだけ便利そうなATMであっても、認知度は今一つです。
そこで今回は、このATMをご紹介します。
ゆきたんたん自身も、何度か利用したことがあるATMです。
最近では、新型も試験導入されて話題になりました。
VIEW ALTTEでできること
VIEW ALTTEでは、以下のことができます。
- オートチャージの設定・変更・停止
- Suicaへのチャージ
- 提携先のポイントをSuicaにチャージ
- 提携金融機関の預貯金引き出し・残高照会
- ビューカード利用代金の支払い
- リボ繰り上げ返済
- キャッシングサービス
普通のATMと比較すると、Suica、ビューカードに関連したメニューが多いです。
最近では、セブン銀行ATMでSuicaへのチャージができるようになりました。
それでも、オートチャージの設定ができるATMは、VIEW ALLTEだけです。
ATMの機能としては、預け入れができないことがポイントです。
引き出しにのみ対応しているため、移動中、移動後に現金を引き出すことが可能です。
提携金融機関も多いため、普通にATMとしての利用ができます。
VIEW ALTTEのおすすめ利用法
前項で記載した通り、VIEW ALTTEには様々なサービスがあります。
その中でも、お得な利用法について記載します。
VIEW ALTTEのおすすめの利用法は、ビューカードからのSuicaチャージです。
Suicaのチャージは、通常は現金で実施します。
クレジットカードからチャージを行うためには、VIEW ALTTEを利用する必要があります。
なお、対象のクレジットカードカードはビューカードに限られます。
モバイルSuicaについては、VIEW ALTTEを利用せずにクレジットカードからチャージすることができます。
また、対象のクレジットカードは、ビューカード以外のクレジットカードを選択することも可能です。
モバイルSuicaとビューカード以外のクレジットカードを紐付けると、2020年2月までは年会費が発生します。
ATMの利用手数料が無料の銀行
VIEW ALTTEは、通常のATMとして預貯金の引き出しを行うことができます。
ATMと言えば、気になるのは利用手数料です。
利用手数料についても他のATMと変わらず、各銀行によって一定額が発生します。
現在、VIEW ALTTEの利用手数料が必ず無料となる銀行はありません。
各銀行の優遇プログラムを利用することで、他ATM同様、VIEW ALTTEの利用手数料を無料にすることができます。
もしくは、銀行によっては、時間内手数料無料に対応しているところもあります。
新生銀行では、優遇プログラムである新生ステップアッププログラムのランクによって手数料が変わります。
新生ゴールド以上のステージの場合には、ATMの引き出し手数料が一定回数無料になります。
VIEW ALTTEに限定した話ではありませんが、無料で利用できることは良いことです。
住信SBIネット銀行も、優遇プログラムであるスマートプログラムのランク次第で手数料が変わります。
ランク1以上でATM利用手数料が月2回まで無料になります。
こちらも、VIEW ALTTEに限定した話ではありません。
また、りそな銀行では、平日8:45~18:00の時間内に限り手数料無料となります。
それ以外の時間帯は、手数料が発生します。
駅で引き出すことができるため、移動中のサラリーマンなど一定の需要がありそうです。
その他の銀行については、詳細な記載となるため割愛します。
最後に
VIEW ALTTEは、JR東日本の駅に設置されているため、電車を利用する方は目にする機会が多いです。
サービス内容を知っていれば、便利に利用することができます。
移動中や待ち合わせ前など、ちょっとした時間に預貯金を引き出すといったことができます。
それ以外にも、Suicaのクレジットカードからのチャージや、オートチャージの設定ができるのは便利です。
利用できるクレジットカードはビューカードに限定されますが、JRE POINTを貯めることができます。
ビューカードからSuicaにチャージを行った場合は、還元率が1.5%となります。
オートチャージは便利な機能なので、普段から電車を利用する方は設定して損はありません。
オートチャージを設定できるSuicaは、My Suica(記名式)やSuica定期券など個人を特定できるSuicaです。
定期券を利用している方であれば、問題なく設定できるはずです。
VIEW ALTTEは、目につきやすいATMではありますが、積極的に利用している方は少ない印象です。
せっかく便利なATMですので、タイミングが合えば利用した方がお得です。
以下、関連記事です。
Suicaは、ポイントプログラムとしてJRE POINTを貯めることができます。
意外と利用している方は少ないですが、ちゃんと利用するとお得な電子マネーです。
ゆきたんたんは、ビュー・スイカカードを利用しています。
家族カードも発行できるため、JREカードにはないメリットがあります。
モバイルSuicaの場合、VIEW ALTTEでできることはオンラインで利用できるようになります。
モバイルSuicaの利用方法については、以下の記事にまとめています。

Suicaのペンギン のんびりおでかけBAG BOOK (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2018/06/18
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る