株主優待狙いの売買は、早め早めに行動する
8月のおすすめ株主優待をまとめます。
株主優待銘柄は、権利付最終日に向けて価格が上昇する傾向があります。
また、権利落ち後は株価が急落します。
そのため、早めに狙った銘柄は購入した方が良いです。
場合によっては、値上がり益を得た方がお得なケースもあります。
8月は、権利確定となる銘柄が多い月です。
子育て世帯向けのおすすめ銘柄について、5つをご紹介します。
外食や小売りの株主優待が多いため、子育て世帯の強い味方が多いです。
- 株主優待狙いの売買は、早め早めに行動する
- 権利付最終日は8月28日(火)
- 【2305】スタジオアリス
- 【8267】イオン
- 【9861】吉野家ホールディングス
- 【7545】西松屋チェーン
- 【8237】松屋
- 最後に
権利付最終日は8月28日(火)
株主優待の権利を得るためには、権利付最終日(=権利確定日の3営業日前)までに株を購入する必要があります。
権利付最終日までに株を購入することで権利確定日に株主名簿に載ります。
権利確定日とは、株主として株主名簿に名前が記載される日です。
株主優待や配当、株式分割などの権利が得られます。
【2305】スタジオアリス
まずは、スタジオアリスです。
株主優待は、株主写真撮影券です。
権利確定月は、8月の年1回です。
株価は、2,577円です。(2018年7月31日現在)
株主優待を得るためには、最低257,700円が必要です。
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 1枚 |
500株以上 | 2枚 |
1,000株以上 | 3枚 |
10,000株以上 | 10枚 |
株主優待は、スタジオアリスで使える写真撮影券11,000円相当です。
具体的には、以下の商品のいずれかと交換できます。
- 四切写真プリント(フレーム付)
- キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)
- B3サイズポスター
ゆきたんたんも、スタジオアリスを利用したことがあります。
衣裳の数や撮影のプランについては、さすがですね。
でも、お高めの料金の大半は、人件費であってほしいと切に願いました。
スタッフさん、すごく良い方ばかりで頑張って下さいます。
【8267】イオン
最近、株価が急騰しているイオンです。
過去最高益を更新し、今後も最高益を更新する見通しです。
株主優待は、優待カード(オーナーズカード)です。
株価は、2,261.5円です。(2018年7月31日現在)
株主優待を得るためには、最低226,150円が必要です。
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 3% |
500株以上 | 4% |
1,000株以上 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
保有株数によらず、イオンオーナーズカードを取得することができます。
そのキャッシュバック率については、保有株数によります。
また、2月のみではありますが、長期保有された方向けの株主優待もあります。
3年以上の保有で、自社ギフトカードがもらえます。
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
1,000株以上 | 2,000円相当 |
2,000株以上 | 4,000円相当 |
3,000株以上 | 6,000円相当 |
5,000株以上 | 10,000円相当 |
長期保有の年数もさることながら、注目すべきは必要となる保有株数です。
株高の背景もある中で、これだけの保有株数があれば、他の銘柄にも分散投資が可能です。
【9861】吉野家ホールディングス
吉野家も8月が権利確定月の銘柄です。
株主優待は、飲食券です。
権利確定月は、2月、8月の年2回です。
株価は、1,890円です。(2018年7月31日現在)
株主優待を得るためには、最低189,000円が必要です。
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 飲食券(300円) × 10枚 |
1,000株以上 | 飲食券(300円) × 20枚 |
2,000株以上 | 飲食券(300円) × 40枚 |
飲食券10枚を吉野家の定めた期限までに返送した場合、自社グループ会社製品詰合せセットと交換可能です。
具体的には、牛丼10袋などと交換することができます。
これなら、わざわざ店舗まで足を運ばない子育て世帯でも嬉しいですね。
株価は、決算の影響を受けてちょっとだけ下落中です。
8月末に向けて、どのようなチャートを描くか注目ですね。
【7545】西松屋チェーン
西松屋の株主優待で、こども服を購入しませんか。
株主優待は、買物カードです。
権利確定月は、2月、8月の年2回です。
株価は、1,206円です。(2018年7月31日現在)
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当 |
500株以上 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 |
2月の株主優待については、3年以上の継続保有が必要です。
8月は、保有年数は問われません。
今回初めて取得する方は、来年2月の株主優待はありませんのでご注意下さい。
【8237】松屋
百貨店の株主優待も8月が多いです。
株主優待は、買物優待カードです。
権利確定月は、2月、8月の年2回です。
株価は、1,386円です。(2018年7月31日現在)
保有株数 | 株主優待 |
---|---|
100株以上 | 買物優待カード(10%割引) |
松屋の株主優待は、少し特殊です。
8月の場合、権利確定日ではなく、8月31日が発行基準です。
半年間利用できる買い物優待カードがもらえます。
- カード発行基準
- 対象
- 2月末日基準日現在の100株以上所有の株主の方
- 8月31日基準日現在の100株以上所有の新規株主の方
- 有効期間
- 6月1日から翌年5月31日までの1年間有効
- 8月31日基準日現在の新規株主の方は12月1日から翌年5月31日までの半年間有効
- 対象
最後に
8月の株主優待は種類が多く、様々なタイプの株主優待があります。
その中でも、なるべくその企業らしい株主優待を選んでみました。
また、子育て世帯ということで、外食系は外してみました。
イオンや松屋など、買い物優待に利用できるカードを取得できれば、
該当店舗を利用すれば利用するほど、お得になります。
勿論無駄遣いをするようでは本末転倒ですが、
普段使いする店舗であれば、毎日のお買い物がお得なる楽しさがあります。
投資は自己責任です。
それでも、おすすめしたいと思える素敵な経験ができるのも投資です。
株主優待から始める投資も、悪くないと考えています。
株主優待ハンドブック 2018-2019年版 (日経ムック)
- 作者: 日本経済新聞出版社
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2018/07/11
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る