サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

米国株で毎月配当がもらえるポートフォリオ作成。配当生活のすすめ

配当で生活する日々に憧れます

投資をしている中で、配当がもらえるタイミングは楽しいものです。
企業がきちんと利益を上げた結果、利益の一部を株主に還元してくれます。
株を保有していて、良かったと思える瞬間ですね。

米国株は、日本株と比較して、配当が多くもらえる傾向にあります。
また、配当は、年4回の支払い回数がある企業が多いです。
日本株の場合は、株主優待など、現物で還元するケースがあるので考え方の違いです。

米国株であれば、毎月配当をもらうことが可能です。
勿論日本株でも実現することは可能ですが、難易度が違います。

というわけで、今回は米国株で毎月配当をもらう方法についてまとめます。
少しだけですが、個別株の話も出てくるので、頑張ります。



米国株の配当利回り

米国株は日本株と比較して、高配当の銘柄が多く存在します。
NYダウと日経平均の予想配当利回りを比べた結果が、以下です。

市場 NYダウ 日経平均
予想配当利回り 2.14% 1.87%

平均での比較で約0.3%が違うため、その差は大きいことがわかります。

米国企業は、全体的に株主還元を重視した経営方針です。
前述の通り、株主優待制度はありませんが、現金で株主に還元しています。

株主優待は、現物で還元されるため、これはこれで嬉しいです。
直接的に、株主で良かったと思える瞬間があります。

他方、配当として還元される場合には、目には見えにくい部分も事実としてあります。
しかし、配当を再投資することで、利益をさらに増やすことが可能です。
また、極論を言えば、配当(お金)であれば、個人個人で何にでも利用できます。

どちらが良いかは、考え方次第です。
ゆきたんたんは、正直、両方好きです。


配当月グループ別一覧

それでは実際に毎月配当を実施するため、個別株を配当月ごとにグループ分けします。
個別株で選定する銘柄は、多分に主観が含まれています。
以下の一覧はあくまで例ですので、他にも高利回りの銘柄があることはお含みおき下さい。

また、各配当月を記載していますが、全て配当金が振り込まれるタイミングで記載しています。
実際に権利を取得することができるのは、1ヵ月前になる点をご注意下さい。

これらのグループを組み合わせることで、毎月の配当が実現できます。

1月のグループ(1月、4月、7月、10月)

ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価($)
(10/5時点)
1株配当($)
MRK メルク 2.78% 71.03 1.91
CSCO シスコシステムズ 2.62% 48.13 1.24
JPM JPモルガン・チェース 1.95% 114.62 2.24
NKE ナイキ クラスB 1.00% 80.12 0.8

2月のグループ(2月、5月、8月、11月)

ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価($)
(10/5時点)
1株配当($)
VZ ベライゾン・コミュニケーション 4.38% 54.94 2.36
PG P&G 3.38% 82.15 2.8136
CAT キャタピラー 2.28% 153.31 3.2
AXP アメリカン・エキスプレス 1.32% 107.23 1.4
AAPL アップル 1.20% 224.29 2.72

3月のグループ(3月、6月、9月、12月)

ティッカー 銘柄名 配当利回り 株価($)
(10/5時点)
1株配当($)
IBM アイビーエム 4.19% 149.03 6.14
XOM エクソン・モービル 3.91% 85.34 3.18
CVX シェブロン 3.73% 125.33 4.44
PFE ファイザー 3.20% 44.91 1.34
JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン 2.56% 139.10 3.48
MMM スリーエム 2.48% 213.19 5.255
MCD マクドナルド 2.47% 166.57 4.04
INTC インテル 2.46% 47.03 1.1725
BA ボーイング 1.89% 386.47 6.55
MSFT マイクロソフト 1.55% 112.13 1.68
GS ゴールドマン・サックス 1.30% 225.71 3.1
V ビザ クラスA 0.58% 145.36 0.825

その他のグループ(変則)

ティッカー 銘柄名
(配当月)
配当利回り 株価($)
(10/5時点)
1株配当($)
KO コカ・コーラ
(4月、7月、10月、12月)
3.35% 45.88 1.52
WMT ウォルマート
(1月、4月、6月、9月)
2.14% 93.31 2.07
DIS ウォルト・ディズニー
(1月、7月)
1.53% 114.78 1.68

ETF別配当月

個別株以外にも、ETFでも配当を得ることができます。
おすすめのETFについて、一覧をまとめます。

結果から言えば、全て1月のグループに属す形となりました。

ティッカー 銘柄名
(配当月)
配当利回り 株価($)
(10/5時点)
1株配当($)
VYM バンガード・米国高配当株式ETF
(3月、6月、9月、12月)
3.07% 87.55 2.69
VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
(3月、6月、9月、12月)
1.94% 74.43 1.45
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
(3月、6月、9月、12月)
1.94% 147.63 2.86
IVV iシェアーズ・コア S&P 500 ETF
(3月、6月、9月、12月)
1.76% 289.93 5.11

米国株の配当生活におけるデメリット

米国株の配当生活を行うにあたって、デメリットを考えます。
良いことばかりでなく、きちんとデメリットを考えておくことは大切です。

  • 配当金で生活する場合、多額の投資額が必要
  • 配当金は、ドルで支払われる
  • 米国と日本、二重課税される
  • 成長を続ける無配当銘柄がある

これらは、大きなポイントかと思います。

配当金で生活する場合、多額の投資額が必要

高配当利回りの米国株でも、約2%の利回りです。
つまり、年間で600万円ほどの収益を得たい場合には、3億円を投資する必要があります。
サラリーマンにとっては、非現実的です。

本記事のタイトルと矛盾しますが、完全な配当生活は難しいかもしれません。
しかし、年間で20万円ほど、1ヵ月分の手取りとするならば、投資額は1,000万円になります。
これでも全然手が出る数字ではないですが、3億円よりは現実的になりました。

毎年20万円を得ることができれば、5年で100万円です。
不確定要素を多分に含みますが、5年で100万円の利益が上げられるのは魅力的だと思います。

配当金は、ドルで支払われる

当たり前の話ですが、米国株の配当金はドルです。
ドルを得て、ドルで再投資をした方が良いです。
その後、必要なタイミングで売却、日本円に戻す必要があります。

ドルをいくらもらっても、日本国内ではなかなかドルを使用するタイミングがありません。
この辺りは、うまい方法を考える必要があるかと思います。

ゆきたんたんは、ひたすら再投資中です。
まだ日本円に戻すことは考えていません。

米国と日本、二重課税される

米国株の配当は、米国と日本とで、それぞれ課税されます。
もらえるものがもらえなくなるのは、残念です。

これを回避するためには、以下の2つの手段のいずれかを利用する必要があります。

  • 非課税口座であるNISA口座を利用する
  • 確定申告時に外国税額控除を申請する

前者は、日本国内の課税(20.315%)を非課税とする方法です。
後者は、米国内の課税(10%)を一定額還付する方法です。

この2つの方法は併用できないため、米国株を購入する口座次第となります。
NISA口座ではなく、特定口座等で米国株を購入した場合は、確定申告を忘れないようにしましょう。

成長を続ける無配当銘柄がある

このデメリットは、良し悪しです。
米国株の中でも、無配当の銘柄はあります。
配当を出さない分、株価を成長させることを目的としています。

有名なところでは、AmazonやAlphabet(Google)は無配当です。
どちらの企業も右肩上がりのチャートを描き、長期で保有することで売却益を得ることができます。

これは考え方次第なので、配当の有無のどちらが良いかは考え物です。


最後に

米国株への投資は、なかなか踏み切ることができない方が多いと思います。
そもそも、日本株への投資すら、手が出ない方が多いです。
そんな方々のために、米国株の投資は面白いことを伝えたくて、記事をまとめました。

米国株には、日本株とは異なる魅力があります。
配当が年4回も出るという点は、最たるものです。
日本株の配当は、多くても年2回となっています。

ゆきたんたんは、決して短期で勝負するタイプではありません。
また、一攫千金を狙う投資法を実践しているわけでもありません。
長期でコツコツ、着実に増えたらいいな、という投資法です。

この考え方に共感してもらえたら、決して投資が怖くないことが分かるかと思います。
そんな記事も作成できたら、と思います。

投資は自己責任です。
きちんと管理できる方は、やらないよりはやった方が良いのでおすすめです。


以下、関連記事です。

米国株に投資を行うのであれば、マネックス証券がおすすめです。
NISA口座であれば、米国株の手数料がキャッシュバックされます。

ゆきたんたんのおすすめETFは、IVVです。
こちらの記事でIVVについてご紹介しています。

米国株の投資ではありませんが、最近はポイントを投資する時代になりました。
dポイントを投資して増やす方法について、こちらの記事です。


株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす