サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

10月1日開始。キャッシュレス・消費者還元事業の全貌とは

10月1日より、消費税は10%になります

2019年10月1日、消費税は10%になります。
消費税率の増加に伴う消費の冷え込みが懸念されます。
そのため、経済産業省はキャッシュレス・消費者還元事業を実施します。

キャッシュレス決済の普及も併せて実施する、欲張りなプランです。
10月1日以降は、キャッシュレス決済を行った方だけがお得になります。
既にキャッシュレス化ができている方は、ただお得なキャンペーンです。

まだキャッシュレス化していない方は、絶好の機会です。
キャッシュレスに慣れてみることも、面白いと思います。
キャッシュレス決済を行う方が増加することを願います。



キャッシュレス決済の定義

キャッシュレス決済は、以下の支払い方法を指しています。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済

従来のクレジットカー、デビットカード、電子マネーは勿論対象です。
QRコード決済も対象である点は、最近の勢いを感じさせます。
還元率が高いキャンペーンが多い中で、当キャンペーンの対象にもなります。


キャッシュレス・消費者還元事業の還元内容

今回のキャッシュレス・消費者還元事業は、以下の内容です。

  • 対象店舗でキャッシュレス決済を行うと最大で5%の還元を受けられる
  • 2019年10月から2020年6月までの期間が対象

キャッシュレス決済の定義は、前述の通りです。
対象店舗は、事前に申請された中小店舗です。
こちらのロゴマークが掲げられる予定です。

f:id:yuki-tantan:20190907101837p:plain
ロゴマーク

還元率は基本5%で、コンビニなどのフランチャイズ店は2%です。
今回は中小店舗向けのキャンペーンということで、大型の家電量販店は対象外です。
普段利用する店舗が今回のキャンペーンの対象か、事前に確認することをおすすめします。

今回のキャンペーンは、国が主導することもあり、期間が長いことも特徴です。
一般的な1カ月単位のキャンペーンではなく、9カ月にも渡る長期のキャンペーンです。
この期間中は、各決済手段のキャンペーンと重複して、よりお得になることが想定されます。


還元額の上限について

還元額の上限については、各決済手段ごとに設定されます。
各社の対応は、それぞれです。
基本的にクレジットカードは、1枚あたり1カ月15,000円です。

これは、1カ月間に30万円を利用した場合に上限となります。
生活費などをクレジットカードにまとめることで、上限に届きそうです。
場合によっては、クレジットカードを複数枚利用するなどの対応が必要です。

電子マネーにおいては、対応が分かれます。
Suica、nanaco、楽天Edyは、還元額に上限はありません
事前の入金額に上限があるため、利用額がそれほど多くないと判断された形です。


キャッシュレス・消費者還元事業に加盟する店舗の一覧

対象店舗の一覧は、公式サイトで確認することができます。
しかし、一覧はPDF形式で18万店舗を網羅しています。
全3,000ページ超の利用者のことを微塵も考えていない一覧です。

公式のアナウンスでは、9月中に地図上に掲載予定となっています。
10月から始まるキャンペーンの情報が9月中の公表では、控えめに言っても遅いです。
国が主導のキャンペーンだからこそ、こうした粗が目立ちます。

他方、この状況を踏まえて、ZAIMは早々に地図上のマッピングを完了しました。
内容が期限感を持ったものであるため、スピード優先で作業したとのことです。
ゆきたんたんもブログを書いていて思いますが、情報は鮮度が大切です。

今回のキャンペーンに対する考え方、意識の違いを考えさせられます。


最後に

今回のキャッシュレス・消費者還元事業は、得しかないキャンペーンです。
エントリー不要で、キャッシュレス決済を行えば、ほとんど無条件です。
月間の上限を気にする必要はありますが、高額の利用をする一部の方だけです。

10月からは、キャッシュレス決済を利用した方がお得です。
好き、嫌いで現金払いをしている方は、いよいよ損をする時代が訪れます。
もっとも、今でも各社のポイントのことを考えると、損をしている状況です。

10月に入ってから戸惑わないように、今からキャッシュレス決済を準備しましょう。
事前に利用しておくことで、いざという時に慌てません。
また、今からであれば、自分のペースで準備をすることができます。

国がキャッシュレスを推進している今だからこそ、キャッシュレス決済を利用しましょう。
既にキャッシュレス決済を実現している方は、これからはもっとお得になる時代がきます。


以下、関連記事です。

キャッシュレス・消費者還元事業の事業者リストはこちらです。
第一報のまま追記の記事を作成できていませんが、おおよその企業は記載されています。

ゆきたんたんは、ポストペイ型のiDとQUICPayを利用しています。
最近では、Kyashの影響でQUICPayを利用する機会が多くなりました。

QRコード決済としては、楽天ペイがSuicaとの提携を発表しています。
d払いも良いですが、まずは楽天ペイの情報を押さえた方が良さそうです。