ダイナースクラブカードとの付き合い方
ゆきたんたんの妻は現在妊娠しており、新たな家族が増える予定です。
現在無事に経過しており、とてもありがたく、嬉しいことです。
これからも無事に過ごせるよう、できるだけ協力する予定です。
家事を分担することは勿論として、一つ整理すべき事項があります。
それが、ダイナースクラブプレミアムカードのダウングレードです。
第二子の誕生を機に、整理することにしました。
今回は、ダイナースクラブプレミアムカードのダウングレードをまとめます。
経緯や、方法について記載します。
結論から言えば、すんなりとダウングレードできました。
ダウングレードの理由
ダイナースクラブプレミアムカードのダウングレード理由は、複数です。
思い付くものを、以下に記載します。
- 還元率が2%から1.5%に減少した
- 子どもの誕生に伴い、ベネフィットの利用回数が減った
- コンシェルジュの利用回数が減った
- 他に還元率の高いカードがある
まずは、ダイナースクラブプレミアムカードの改悪が挙げられます。
これまでのお得度が徐々に減少してきました。
一覧には記載していませんが、マイル関連の改悪も行われています。
また、子どもの誕生によるベネフィットの利用回数が減少しました。
エグゼクティブダイニングなど、小さい子どもがいると利用が難しいものがあります。
レストラン利用などは、どうしても子育て世帯には利用しにくいです。
これらの理由がある中で、他に還元率の高いカードが存在することも挙げられます。
現在ゆきたんたんが保有するカードで最も還元率が高いものは、Sony Bank WALLETです。
Kyashリアルカードについても、お得に利用することができます。
ダウングレードの方法
ダウングレードにあたっては、プレミアム専用デスクに電話しました。
メールでの問い合わせでは、ダウングレードできるか確認していません。
電話対応でのダウングレードが簡単にできたため、特に不満はありませんでした。
やりとりとしては、以下の会話です。
- ゆきたんたん:ダイナースクラブプレミアムカードのダウングレードをしたいです。
- デスク:レギュラーカードへの切り替えですね。このお電話にて承ります。
なるほど、ダウングレードは、レギュラーカードへの切り替えという扱いとなるようです。
デスクの方としても、この手の話は初めてではないようでした。
いくつかのかのやりとりはありましがた、かなり事務的にやりとりすることができました。
- デスク:参考までに、レギュラーカードへの切り替え理由をお教えいただけますか。
- ゆきたんたん:子どもが生まれ、グルメのベネフィットなどの利用頻度が減ったためです。
- デスク:かしこまりました。お子さんがいらっしゃると、どうしても利用しにくい部分もありますね。
内容が内容だっただけに、引き止め等はなく、すんなりとダウングレードで話がまとまりました。
以降は、レギュラーカードの発行に向けて、登録情報の確認がありました。
住所、連絡先に変更はないか、生計を共にする家族に変更はないか、といった具合です。
クレジットカードをダウングレードすると、カード番号が変わります。
現在公共料金の引き落としが設定されていないか、デスク側で調べて教えてくれます。
ゆきたんたんは、公共料金の引き落とし等は事前に別のカードに設定しておきました。
全ての確認が完了すると、確認事項の有無を聞かれ、問題がなければ完了となります。
後日、カードが登録住所に発送されます。
ダウングレード後のクレジットカード
ゆきたんたんは現在、ダイナースクラブについて複数のクレジットカードを保有しています。
6枚も発行しているとは、自分でもなかなかだと思います。
- ダイナースクラブプレミアムカード
- ダイナースクラブプレミアムカード(家族カード)
- ダイナースクラブプレミアムコンパニオンカード
- ダイナースクラブプレミアムコンパニオンカード(家族カード)
- プライオリティ・パス
- ETCカード
電話一本で、これら全てのクレジットカードを整理することができました。
変更前後について、以下にまとめます。
変更前 | 変更後 |
---|---|
ダイナースクラブ プレミアムカード |
ダイナースクラブカード |
ダイナースクラブ プレミアムカード (家族カード) |
ダイナースクラブカード (家族カード) |
ダイナースクラブ プレミアムコンパニオンカード |
ダイナースクラブ コンパニオンカード |
ダイナースクラブ プレミアムコンパニオンカード (家族カード) |
ダイナースクラブ コンパニオンカード (家族カード) |
プライオリティ・パス | - (自動解約 |
ETCカード | ETCカード(継続) |
ダイナースクラブカードとコンパニオンカードは、家族カードを含めて自動で切り替わります。
プライオリティ・パスについては、ダウングレードと共に自動解約となるそうです。
ETCカードは、継続して利用することができます。
現在利用しているクレジットカードは、レギュラーカードが届くまでの2週間程度は引き続き利用できます。
切り替え時に明確な切り替えタイミングがあるわけではなく、一部期間が重複するため助かります。
最後に
ダイナースクラブプレミアムカードは、本当に豪華で特別なクレジットカードです。
保有しているだけで、数々のお得なベネフィットを得ることができます。
大変にお世話になったクレジットカードです。
しかし、年会費が非常に高額であることも事実です。
年会費に見合ったベネフィットを得ることができるか、検討する必要があります。
利用する内容に見合ったクレジットカードを利用すべきです。
ゆきたんたんは家族構成が変更になるというタイミングで、ダウングレードを決心しました。
後悔がないと言えば嘘になりますが、お金は有限です。
利用頻度の少ないクレジットカードを見合う年会費にした形です。
プレミアムカードならではの楽しさはなくなりますが、引き続きダイナースクラブを楽しみたいです。
レギュラーカードでも、十分すぎるほどのベネフィットがあります。
使えば使うほど、お得になることがクレジットカードの魅力です。
以下、関連記事です。
ダイナースクラブプレミアムカードについては、以下の記事にメリットをまとめています。
使えば使うほど、お得になるクレジットカードです。
2018年の1年間で、ダイナースクラブプレミアムカードを利用した合計額をまとめました。
2019年版も年末に向けて、作成したいと思います。
ダイナースクラブでは、コンパニオンカードを発行することができます。
Mastercardブランドのクレジットカードです。

キャッシュレスで得しよう! クレジットカード&スマホ決済&電子マネー&ポイントのかしこい選び方・使い方
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2019/06/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る