みなとみらいでのお買い物はみなとみらいポイントカードを
観光、買い物、など、みなとみらいの楽しみ方は様々です。
横浜からも決して遠くはないため、電車や徒歩でのアクセスがメインです。
しかし、一部には、みなとみらいに車で行く方もいると思います。
ゆきたんたんも、みなとみらいへのアクセスは車です。
愛娘を連れての移動となるため、公共交通機関は大変です。
利便性と快適性を選択した形となっています。
みなとみらいの駐車場代は、比較的高額です。
横浜駅近辺ほどではないですが、土日は1時間で500円超が基本です。
無計画に遊んでいると、駐車場代だけでそれなりの出費となります。
そんな車でアクセスする方の強い味方が、みなとみらいポイントカードです。
年会費無料で1%のポイントが貯まるポイントカードです。
誰でも、持っているだけでお得になれます。
今回は、みなとみらいポイントカードについてのご紹介です。
みなとみらいポイントカードの種類
みなとみらいポイントカードには、大きく分けて2つの種類があります。
- ポイントカード
- 三菱地所グループCARDみなとみらいポイントカード一体型
ポイントカード単体と、クレジットカード一体型の2種類です。
クレジットカードは、三菱地所グループCARDとの一体型です。
ゆきたんたんは、ポイントカードを保有しています。
みなとみらいポイントカードは、年会費無料です。
一体型の場合、クレジットカードの種類に応じた年会費が発生します。
一般は初年度年会費無料で2年目から1,250円(税別)、ゴールドは10,000円です。
本記事では、みなとみらいポイントカードについて記載します。
三菱地所グループCARDみなとみらいポイントカード一体型については、割愛します。
みなとみらいポイントカードのメリット
みなとみらいポイントカードのメリットは、以下の3点です。
- 100円で1ポイント貯まる
- 駐車場最初の1時間無料
- その他、横浜ランドマークタワー69Fスカイガーデン入場料金の割引などの特典
ポイントカードとして、還元率1%のお得なカードです。
1,000ポイントで1,000円の商品券と交換することができます。
そして、駐車場が1時間無料となる特典もついています。
各メリットについて、詳細化します。
100円で1ポイント貯まる
みなとみらいポイントカードの還元率は、1%です。
通常の支払いに加えて提示することができるため、お得度が高いです。
対象店舗は、以下の3箇所の店舗です。
- ランドマークプラザ
- クイーンズタワーAショップ&レストラン
- MARK IS みなとみらい
多数の店舗が入っているため、利用シーンは多いです。
ただし、MARK IS みなとみらいのトイザらスやノジマなど、一部対象外店舗もあります。
店舗数や品揃えだけで言えば、十分にここだけで生活できそうです。
溜まったポイントは、1,000ポイントで1,000円の商品券と交換することができます。
10万円分の利用で、1,000円の還元です。
使用ポイントの最低単位が多いため、なかなかお得を実感できな部分もあります。
駐車場最初の1時間無料
ランドマーク駐車場、MARK IS みなとみらいの駐車場で、1時間無料が利用できます。
本記事の冒頭に記載したメリットこそ、この駐車場1時間無料です。
この特典を目当てに、ゆきたんたんはみなとみらいポイントカードを作成しました。
両駐車場とも、30分で270円(税込)です。
1時間無料ということは、540円分の価値があります。
それぞれの駐車場の駐車料金無料サービスと併用して、利用することができます。
毎回遊びに行くたびに、540円を得します。
その他、横浜ランドマークタワー69Fスカイガーデン入場料金の割引などの特典
その他のメリットとして、スカイガーデンの入場料金が割引になります。
会員本人のみですが、500円引きになります。
会員本人が65歳以上・高校生料金の場合は、400円引です。
みなとみらいポイントカードのデメリット
みなとみらいポイントカードのデメリットは、ポイントの有効期限です。
積立期間は、毎年4月1日~翌年3月31日です。
入会初年度は入会月によって積立期間が短くなるため、次年度3月31日まで有効です。
公式HPより、積立期間と交換期間の例を引用です。
画像では、初年度の積立期間が最長の2年間になっています。
12月に入会した場合も、次年度3月31日までなので1年以上の積立期間があります。
1年間積み立てたポイントは、次年度6月30日に失効します。
商品券の引き換えに利用できる最小の単位は、1,000ポイントです。
どうしても端数が発生するため、無駄になるポイントが出てしまいます。
最後に
みなとみらいポイントカードは、とにかくお得なポイントカードです。
店舗限定のポイントカードではなく、多様な店舗で利用できます。
そして、駐車料金1時間無料がついています。
また、還元率1%で支払方法によらずポイントを貯めることができます。
支払方法がクレジットカードや電子マネーの場合、そのポイントも貯められます。
ポイントの二重取りができます。
年会費も発生しないため、持っていて損はありません。
毎年みなとみらいで10万円以上使用するかは、別の話です。
とりあえず貯めてみる、ということも良いと思います。
以下、関連記事です。
MARK IS みなとみらいには、オービィ横浜があります。
みなとみらいで動物と触れ合えることは、貴重な経験です。
みなとみらいまで遊びに行くと、アンパンマンミュージアムが気になります。
愛娘が喜ぶ姿は、また遊びに行きたいと思える素敵な姿でした。
車での移動の際には、ETCカードがあると便利です。
ETCカードもクレジットカードのポイントが貯まるため、有効活用が大切です。

まっぷる 横浜 中華街・みなとみらい'20 (マップルマガジン 関東 11)
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2019/01/09
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る