JRE POINTはこの春で3年目です
JR東日本のJRE POINTは、2016年にスタートしました。
当初は、ビューサンクスポイントと並行する形でした。
2018年には統合が完了し、現在ポイントプログラムはJRE POINTのみです。
JRE POINTでは3周年を記念して、3周年記念キャンペーンを実施しています。
JRE POINTを利用した方に抽選で、JRE POINTが当たります。
333ポイントを利用すれば、抽選で3,333ポイントが当たります。
今回は、キャンペーンの概要についてまとめます。
また、JRE POINTのお得な使い道についてもまとめます。
JRE POINTは、基本的に1ポイント1円です。
交換する商品によっては、還元率が1ポイント1円以上になります。
お得な利用用について、知っておくことは大切です。
JRE POINT 3周年記念キャンペーンの概要
本キャンペーンの概要について、以下にまとめます。
概要 | 詳細 |
---|---|
エントリー期間 | 2019年2月23日(土)〜2019年3月22日(金) |
参加条件 | 1. SuicaをWeb登録する 2. JRE POINTを333ポイント以上利用する 3. JRE POINT WEBサイトからエントリーする |
当選人数 | 3,333人 |
景品 | 3,333ポイント |
ポイント付与時期 | 2019年4月末予定 |
感謝を込めて3333名様に3333ポイントをプレゼント!と、公式HPにも記載されています。
参加条件の2、3は順番を問われません。
SuicaをWeb登録した上で、エントリーとポイント利用が必要となるキャンペーンです。
SuicaをWeb登録する
SuicaをWeb登録する方法については、分かりにくい部分もありますのでやり方をまとめます。
まずは、JRE POINT WEBサイトに登録済みかどうかで変わります。
- JRE POINT WEBサイトに未登録の方
- 新規登録を行うと同時に、お手持ちのSuicaを登録することができます。
- JRE POINT WEBサイトに登録済の方
- 会員トップの「登録情報の確認・変更」の項目にある「登録ポイントサービス 確認・変更」から登録できます。
登録できるSuicaは、いずれもSuicaカード、モバイルSuica、Suica付ビューカードです。
無記名Suica、記念Suica、Mizuho Suicaを登録することはできません。
普段利用するSuicaを登録しておけば、JRE POINTを貯めることができるようになります。
JRE POINTとは
JRE POINTについては、以下の記事にてご紹介しています。
1ポイント1円の価値があり、交換する商品によっては1円以上の価値があります。
交換できる商品としては、Suicaへのチャージやグリーン券への交換など鉄道に関するサービスがあります。
また、Suicaのペンギングッズに交換できることも特徴です。
Suicaのペンギングッズは多様な商品と交換でき、ラインナップはJRE MALLの商品が多いです。
お得なポイントの使い道
JRE POINTのお得な利用方法について、検討します。
実用性もある商品の中で、今回検討した結果は以下の通りです。
順位 | 商品 | 必要ポイント数 | 1ポイントの価値 |
---|---|---|---|
1 | ルミネ商品券(30,000円分) | 24,400 | 1.23円 |
2 | Suicaグリーン券 | 600 | 0.95円〜1.63円 |
3 | JRE POINTチャージ | 1 | 1円 |
ポイントの使いみちとして最も安定しているものは、ルミネ商品券です。
1ポイント1.23円まで価値を高めた上で、ルミネでのお買い物に利用できます。
ルミネ商品券は2,000円分を2,000ポイントから交換できますが、最もお得になる金額は30,000円分です。
Suicaグリーン券は、乗る曜日と距離によって金額が変わります。
最も金額が高い、平日51km以上の利用で1ポイント1.63円となります。
Suicaグリーン券の料金については、後述します。
なお、Suicaグリーン券への交換は通常、700ポイントが必要です。
2019年6月末まで、期間限定で600ポイントになっています。
700ポイントが必要となると一気に還元率が下がるため、利用するなら今がお得です。
SuicaへのJRE POINTチャージは、1ポイント1円と等価ではあるものの、最も分かりやすい利用方法です。
Suicaを利用できる店舗が増えている点も、便利な点です。
グリーン券料金について
グリーン券の料金は、以下の通りです。
モバイルSuicaでグリーン券を購入した場合は、購入場所によらず金額は一定です。
そのため、金額の幅は570円〜980円の幅になると仮定しています。
購入場所 | 平日 50kmまで |
平日 51km以上 |
休日 50kmまで |
休日 51km以上 |
---|---|---|---|---|
事前料金 | 770円 | 980円 | 570円 | 770円 |
モバイルSuica グリーン券 |
770円 | 980円 | 570円 | 770円 |
車内料金 | 1,030円 | 1,240円 | 830円 | 1,040円 |
休日に50kmまでの利用でJRE POINTを利用した場合は、1ポイント0.95円になってしまいます。
できるだけお得に利用するのであれば、せめて平日に利用したいところです。
平日であれば、最低でも770円分、1ポイント1.28円となります。
最後に
今回は、JRE POINTの利用方法についてまとめました。
Suicaで獲得したポイントは、Suicaへのチャージに利用することでお得に利用できます。
Suicaは様々な実店舗で利用できるため、幅広く利用することができます。
ゆきたんたんは、JRE POINTをSuicaグリーン券と交換しています。
仕事で疲れたタイミングなどは、グリーン車でプチ贅沢をしながら帰ります。
ポイントでグリーン券を購入すれば、グリーン券代を支払う必要がありません。
これは考え方ですが、還元されたポイントは商品と交換するよりもグリーン券などと交換したいです。
普段では利用できないような贅沢も、ポイントであれば気兼ねなく利用することができます。
こういった体験にこそ、ポイントを利用すべきだと考えています。
JRE POINTは利用できる店舗が限られていますが、Suicaを利用している方は絶対に利用した方がお得です。
普段何気なく利用しているSuicaをお得にしてみませんか。
以下、関連記事です。
JRE POINTについては、以下の記事にまとめています。
有効に活用することで、Suicaのある生活をお得にすることができます。
ゆきたんたんは、ビュー・スイカカードを利用しています。
ビューカードの中で、家族カードを発行できるカードはビュー・スイカカードだけです。
モバイルSuicaの年会費は、2020年から無料化されます。
それでもビュー・スイカカードがお得な理由については、こちらの記事にまとめています。
キャッシュレス時代のクレジットカード&スマホ決済&電子マネー&ポイント攻略完全ガイド
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2019/03/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る