サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

2018年末は、NISA初の5年満期。ロールオーバーを考える

NISA口座で2014年に購入した株式・投資信託は5年満期

少額投資非課税制度(NISA)は、2014年からスタートしました。
株式や投資信託の売却、配当など本来2割課税される運用益が5年間非課税となる仕組みです。
今年の年末は、2014年に購入した株式、投資信託の非課税期間が初めて満期を迎えます。

今後もNISA口座で運用を続ける手続きを、ロールオーバーと呼びます。
ロールオーバーすることで、2019年から5年間が非課税期間となります。
この方法にも、メリット、デメリットがあります。

他方、運用を続けるとしても、非課税期間の終了と共に課税口座へ払い出す方法もあります。
この方法では、今後の運用益は2割課税する形となります。
NISAのメリットはなく、通常の扱いとなります。

どちらの方法が良いのか、考え方をまとめます。
ゆきたんたん自身、ロールオーバー対象があるため悩んでいます。



株式、投資信託の非課税期間終了時の取り扱い

株式、投資信託は、非課税期間終了時にどのような取り扱いとなるのか、おさらいです。
マネックス証券より、画像を拝借しています。

ロールオーバーの考え方
ロールオーバーの考え方

非課税期間終了時には、以下の方法が考えられます。

  • NISA口座でロールオーバーする
  • 課税口座に払い出す
  • 非課税期間終了前に売却する

今後も運用を続ける場合は、NISA口座と課税口座を考える必要があります。
何も手続きをしないと、自動的に課税口座に払い出されます。
今後もNISA口座で運用する場合は、ロールオーバーの手続きが必要となります。

非課税期間の終了と共に、売却する方法も考えられます。
利益が出ている場合には、非課税で売却することが可能です。
後述しますが、NISA口座は損益通算ができないため、損失がある場合の売却は悩みます。


ロールオーバーに限度額はない

株式、投資信託が値上がりしたとしても、ロールオーバーは可能です。
120万円で購入した株式が現在130万円になったとしても、ロールオーバーできます。
ただし、2019年の非課税枠(120万円)は、最初から0円となり新規に投資ができません。

ロールオーバーする額が120万円を下回っている場合は、非課税枠から差し引きします。
120万円からロールオーバーする額を引いた、残りが2019年の非課税枠となります。
この場合は、新規に投資をすることが可能です。

ロールオーバーした額は、非課税枠から引かれる点は注意が必要です。
新規の投資を考えている場合には、NISA口座でのロールオーバーは選択できません。
5年間好調だった株価が、今後5年間も好調を維持できるかどうかがポイントかと思います。


損益通算の考え方

NISA口座は、損益通算ができません。
これは、利益が出た場合に非課税となるというメリットの裏返しです。
利益に対して非課税であれば、損益通算を行う理由がありません。

しかし、これは課税口座へのロールオーバー時にも適用されてしまいます。
100万円の株式が現在50万円に値下がりしたとしています。
これを課税口座に払い出すと、50万円で購入したものとみなす形となります。
この際、50万円分の損失は損益通算できていません。

その後、100万円にまで価格が戻った場合、50万円分の利益が発生することになります。
課税口座ですので、50万円に対して2割の10万円分の税金が発生します。
トータルで見ると、100万円で購入したものを100万円で売却しただけですが課税されます。

このように、NISA口座で購入した株式、投資信託は損失が出た場合にデメリットがあります。
メリットが魅力的な分、デメリットが気になるところです。
損失が出ないよう、右肩上がりに成長してくれればみんな助かるんですけどね。


ロールオーバーの手続き

ロールオーバーを希望する場合、非課税口座内上場株式等移管依頼書を証券会社に提出する必要があります。
ロールオーバー対象の商品を保有している方には、2018年9月中旬に発送されています。
提出期限は、マネックス証券の場合は、2018年11月30日必着です。

書類の提出が問題なく完了した場合、結果はオンライン画面から確認できます。
「ロールオーバー申込照会」からロールオーバーの状況を確認することができます。
問題なく反映されていれば、あとは年末を待つだけです。


最後に

NISA口座は、運用益が非課税となるためメリットが絶大です。
その分、1人1口座や、非課税枠120万円など各種制限もあります。
きちんと制度を理解して扱うことができれば、これ以上の節税はありません。

高配当銘柄であれば、持ち続けることで配当を全て非課税にすることができます。
さらに株価が順調に上昇すれば、最後には売却益を非課税にすることができます。
株価や配当にもよりますが、数万円分の節税になるかと思います。

新しい制度を積極的に理解し、利用することで、毎日をお得に生活することができます。
NISA口座自体は決して新しい制度ではありませんが、ロールオーバーは新しい仕組みです。
ここで損しないように、手持ちの状況を確認してロールオーバーの是非を確認して下さい。

ゆきたんたんは幸い利益が出ていますが、おそらくロールオーバーせずに売却します。
2019年は2019年で、新しい株を買い付けようと思います。


以下、関連記事です。

日本株も良いですが、米国株も魅力的です。
NISA口座では、米国株を購入することも可能です。

米国株はドルで購入する必要がありますが、投資信託は円で購入できます。
米国株の指数に連動する投資信託を購入することも、おすすめです。

ゆきたんたんは、マネックス証券をおすすめしています。
日本株だけではなく、米国株の取り扱いもあります。


つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!

つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!