サラリーマンゆきたんたんの育児と投資と財テクと

毎日を楽しく生きるために、投資と財テクのお役立ち情報を

医療保険に対する考え方。医療保険が必要な方、不要な方とは

医療保険は、掛け捨ての終身医療が人気です

保険を検討する上で、医療保険は本当に必要か悩ましい商品です。

死亡保険は万が一の場合に備えるため、多くの方が必要です。
一方で、医療保険は健康でさえいれば、加入が不要です。
ネット上でも医療保険は必要と言う方と、不要と言う方がいます。

今回は医療保険の考え方について、まとめます。

ちなみに、ゆきたんたんは医療保険に加入しています。
商品としては、掛け捨ての終身医療です。



医療保険に対する基本的な考え方

保険は基本的に、「何か」がなければ損をする仕組みになっています。

一方で、医療保険の支払事由には、該当しない方が基本的には幸せです。
入院しない、手術しない、ガンが見付からない、その方が幸せです。

そのため、損得だけで保険が必要か不要かを考えるのは論点がズレています。
医療保険で元を取れる方は少数ですし、それなりの病が見付かっているはずです。

「何か」が発生した場合、その後、金銭面で困窮することなく生活できるかどうか。
それこそが、医療保険に加入するかどうかの判断基準です。

最近では、満期で祝い金が受け取れる医療保険も発売されています。
返戻率などを踏まえると、掛け捨ての方が良いと判断できます。


医療保険が必要なケース

医療保険が必要なケースは、以下のようなケースです。
具体的な例をいくつか明記します。

  • 高額療養費制度の対象外となる金額が膨らむケース
  • 「何か」が発生して入院等をした場合、医療費が支払えないケース
  • 先進医療を積極的に受診するケース
  • 入院が長期化し、何年も入院が必要となるケース

それぞれのケースについて、詳細化します。

高額療養費制度の対象外となる金額が膨らむケース

高額療養費制度は、収入によって1ヵ月に支払うべき医療費が決められています。
医療費がおおよそ26万7000円を超えたら、自己負担は1%で良いと定められています。
それ以上の請求については、超過分が返納されます。

所得区分 自己負担限度額 1ヵ月の医療費が
100万円の場合
年収約1,160万円~ 252,600円+(医療費-842,000円)×1% 254,180円
年収約770万円
~約1,160万円
167,400円+(医療費-558,000円)×1% 171,820円
年収約370万円
~約770万円
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 87,430円
~年収約370万円 57,600円 57,600円
住民税非課税 35,400円 35,400円

高額療養費制度の対象外となり得る事項は、以下の2つです。
他にも注意事項はありますが、代表ケースだけの記載です。

  • やむを得ない場合を除く、差額ベッド代
  • 先進医療

差額ベッド代は、病室がいっぱいで病院側から個室を提案されない限り、対象外です。
入院中は個室で過ごしたい、などの希望があれば、それを目的に医療保険に加入する必要があります。

また、先進医療については、医療費が全額自己負担です。
先進医療は医療費が高く、数百万円も掛かるケースがあります。

これらのケースに備えて、医療保険に加入しておくことは良いと考えます。

「何か」が発生して入院等をした場合、医療費が支払えないケース

入院に限らず、手術の場合においても、貯金が心許ない方は医療費を支払えない可能性があります。
そのような方は、医療保険が必要となります。

健康に自信がない方は、医療保険に加入した方が良いです。
いつ何時、どのような不幸が訪れるか分かりません。

先進医療を積極的に受診するケース

高額療養費制度においても触れましたが、先進医療は自己負担です。
先進医療を受ける必要がないケースが一番良いですが、万が一の場合は先進医療も治療の選択肢です。

医療保険で付保できる先進医療特約は、保険料が安いです。
1カ月あたり、100円前後であることが多いです。

それに対して、先進医療の治療費は200万円や300万円掛かることがあります。

そのため、こういう書き方はいまいちですが、コスパは大変に高いです。
万が一に備えるという意味では、一番合理的であると考えます。

入院が長期化し、何年も入院が必要となるケース

近年は医療技術が進歩し、日帰りで治療できるケースが多くなっています。
入院が長期化するケースは、少なくなりつつあります。

しかし、病状によっては、長期入院が避けられないケースがあります。
厚生労働省ホームページでは、患者調査の概況を公表しています。

入院日数 割合(%)
0~14日 67.0
15~30日 16.2
1~3ヵ月 12.6
3~6ヵ月 2.6
6ヵ月以上 1.6

当たり前の話ですが、一部の方は入院が長期化します。
そういった場合において、備えられるだけの預貯金があるかどうかがポイントです。


医療保険が不要な方とは

医療保険が不要な方は、ここまで書いたケースのいずれにも当てはまらない方です。

  • 預貯金が十分にあり、長期入院しても問題ない方
  • 健康に自信があり、保険料を損と考える方
  • 個室での入院、先進医療など高額療養費制度の対象外となる治療が不要な方

こういった考えをお持ちの方は、医療保険が不要です。

医療保険が必要な方はある意味、お金で安心を買っている側面もあります。
その考え方に同調できるかどうか、そこがポイントです。
預貯金が十分にある方は、医療保険に加入する必要が全くありません。


最後に

今回は、医療保険に対する考え方についてまとめてみました。
具体的な商品をご紹介するところまで、辿り着いていません。
それだけ、語るべき内容が多いテーマです。

終身型の医療保険は、インフレや時代の流れについていけない可能性があります。
現在、入院日額は5,000円や10,000円が主流です。
今後インフレが発生した場合、日額50,000円が主流となる日がくるかもしれません。
また、現在定められている先進医療技術は、今後どんどん追加される可能性があります。
どこまで柔軟に対応するか、各保険会社の対応が気になるところです。

ゆきたんたんは、入院日額3,000円の最小の医療保険に加入しています。
一部疾病については、入院日数無制限です。
そして、先進医療特約を付保しています。
これにより、長期入院と先進医療に備えています。
がんに対する備えが少し不足している気もしますが、それは今後検討していきたいと考えています。


生命保険としては、米ドル建終身保険をおすすめしています。
ソニー生命の紹介記事は、こちらです。

ゆきたんたんは、学資保険が不要と考えています。
学資保険の代わりに終身保険をおすすめしています。

ダイナースクラブでは、保険コンサルティングサービスが利用できます。
利用した際のことを、記事にまとめています。